Ubuntu22.04+Nvidia RTX3080 Freeze

  • 2023.03.31 Friday
  • 23:53

兎にも角にもフリーズしまくり。GUIログイン画面でほっといてもフリーズ、ブラウザのGPU使用オプション切ってもフリーズ。

Nvidiaドライバーをどんなインストールの仕方をしても遅かれ早かれフリーズだった。
それが、ログイン画面でALT+CTRL+F2でCUIログイン、そしてstartxでGUIを起動すると、gnome拡張機能が使えてない分不自由だがフリーズしなくなったかなりの時間持つようになった。ので、とりあえず、
sudo apt-get purge gnome-shell-*
してみた。その後フリーズなし。時間があったらも少し絞り込みを試みてみる予定。
→再起動したらだめだった。purgeはしないでください
現状は以下:
$ nvidia-smi
Fri Mar 31 22:23:12 2023       
+---------------------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 530.30.02              Driver Version: 530.30.02    CUDA Version: 12.1     |
|-----------------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU  Name                  Persistence-M| Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan  Temp  Perf            Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
|                                         |                      |               MIG M. |
|=========================================+======================+======================|
|   0  NVIDIA GeForce RTX 3080         On | 00000000:09:00.0 Off |                  N/A |
|  0%   34C    P8               29W / 340W|    371MiB / 10240MiB |     36%      Default |
|                                         |                      |                  N/A |
+-----------------------------------------+----------------------+----------------------+
                                                                                         
+---------------------------------------------------------------------------------------+
| Processes:                                                                            |
|  GPU   GI   CI        PID   Type   Process name                            GPU Memory |
|        ID   ID                                                             Usage      |
|=======================================================================================|
|    0   N/A  N/A     10967      G   /usr/lib/xorg/Xorg                          290MiB |
|    0   N/A  N/A     11224      G   /usr/bin/gnome-shell                         27MiB |
|    0   N/A  N/A     16877      G   gnome-control-center                         51MiB |
+---------------------------------------------------------------------------------------+
$ hostnamectl
 Static hostname: xxxxxxxxxxxxx
       Icon name: computer-desktop
         Chassis: desktop
      Machine ID: xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
         Boot ID: xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Operating System: Ubuntu 22.04.2 LTS              
          Kernel: Linux 5.19.0-38-generic
    Architecture: x86-64
 Hardware Vendor: System manufacturer
  Hardware Model: System Product Name

TBEの代わりになるかも

  • 2023.01.20 Friday
  • 00:04

サンワサプライから、TrackballExplorerに似たような形のトラックボールが出ていたので買ってみました。右です。


 

半年ぐらい前に国内向けにBT版、2.3GHzワイヤレス版、有線版がデザイン違いで出ていたそうなのですが、その頃から海外向けの本機はBT/2.3GHzワイヤレスに対応している、ボタンやホイールが人によっては違和感あるかもとのレビューがあり。Amazonでみてみたら当機販売していたので買ってみました。

最初はボールの転がりがぎこちないのとスイッチが静音で弱い力でクリックできてしまうので少し気を遣うことなどがありましたが、慣れたらいい感じです。
ボールを支えている支持球が回転しないことを気にしておられた方もいらしたようですが、TBEでも回転はしておらず、手の脂が回ったら滑りが良くなってました。TBEは支持球を交換したこともあるので、こちらもそのうち気になったら換えてみようかと。
後は個人的にですが、TBEの頃から手のひらが乗るところが滑って変なところに力が入っていたので、ホームセンターのカー用品売り場で滑り止めシリコンマットを買ってきて両面テープで貼り付けたところ、手が滑ることもなくリラックスしてつかえてます。
スイッチ、ホイールもいい感じですね。後は耐久性。。。長く付き合えることを願っています。
ちなみに写真左はちょっと前に買った親指トラックボール、買う前は「親指、ボール小さい、ありえない」と思ってましたが使ってみるとコンパクトだしなかなかいい感じで。
ケンジントンはまだ使ってないんですよね。お客さんがSlimBladeを愛用しておられて、ボールの回転がホイールの回転担っているほか色々アピールしてくれたのでそのうち使ってみたいなと。
ワイヤレスがアマゾンで予約できるようになってましたが、イマイチだっていうレビューを上げてくださってて、今回は待ちでしょうか。

M5Stack Core2 で M5Stack用4チャンネルDCモータードライバモジュールを使用する

  • 2021.06.02 Wednesday
  • 23:56

 わかってみれば当たり前なのですが、はまったのでメモ書き。

  
 M5Stack Core2 はm-busのGPIOピン配列がM5Stack Grayなどと一部異なりますが、
併せてI2CもG21,G22の内部用と、PortAにつながっているG32,33共用ピン(デフォルトI2C)の2系統があり、
ライブラリのWire.cppを見るとわかるとおり、I2Cを使う際に用いるTwoWireクラスのbegin()ではデフォルトで後者のPortAにつながるI2Cを使用する実装になっています。
 
ですので、Core2のPortAと4チャンネルDCモータードライバモジュールのI2CポートとをGROVE用ケーブルでつなぐと
 
サンプルのLEGO_PLUS.inoはm5stack-core2ライブラリを使用して
 
#include <M5Stack.h> → <M5Core2.h>
 
M5.Power.begin(); →(削除)
 
の修正で動作します。
 
でもこれではかっこ悪い。m-busのG21,G22を使いたい。
 
続きを読む >>

みんなの体操

  • 2020.06.20 Saturday
  • 22:28
NHKのあさイチのあとにある「みんなの体操」、イスに座ってやるバージョンがリモートワーク中のリフレッシュに良い感じです。
土曜朝のテレビ体操は、座ってやるバージョンもかなり激しいのでお勧め(笑)

コストコの低アルコールビールがうまい

  • 2020.06.20 Saturday
  • 22:21
いつ飽きるか分かりませんが、今はハマってます。アサヒのドライゼロより全然美味い。アルコール約0.5%。
2杯目は泡盛0.5から1合。
たいした運動してないのに地味に痩せます。



秋葉原でCAN通信モジュール探し

  • 2020.06.15 Monday
  • 23:29

CANって検索してもろくなもの表示されないしw

Amazonで安いレシーバーありますがいつ届くか分からないし。9pin-OBD2で車のCANも読んでみたい

秋月と千石行ってきました。通販の注文が多くて届くのが遅いとかきいたので。

 

結局、千石で見つけたのは三種。

1.Arduino用 seeed CAN-BUS SHIELD
店舗入って左側のArduinoコーナの下の方にSHIELDが色々あって、そこに並んでます
2.SparkFan DEV-13262 CAN-BUS Shield

同じ面の中段にぶら下がってます。

 

3.M5STACK+COMMU MODULE

M5STACK-COMMU M5Stack Commuモジュール

https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5JA6

 

こんな面白いものがあるんですね。検索したらすでに2年前に記事が。。。

で、1,3を買いました。

 

ちなみにLinuxだとVirtual CAN Portが使えて、CANモジュール無くても通信試せるんですね。

こちらのブログ記事で紹介されていました。

SocketCANによる仮想CAN通信

 

yeti nano ライブモニタースイッチ

  • 2020.06.06 Saturday
  • 07:05
いつの間にかライブモニター聞こえなくなってて焦りましたが、
マイクの集音特性を切り替えるボタンの長押しでon-off出来ました!



YouTubeでも紹介されていたようにホルダーに倒立させて取り付けたり、
Neewerの自立一脚に取り付けたりして使ってます。


このカラーはときどき利用するB&Hというアメリカの通販サイトで買いました。自己責任。送料込みで0ぐらいだったかな。
コンパクトで音質も良くて良いですよ。
PCやタブレットの筐体のビビり音や音域振り切れてる感がない。

てきとうなスポンジキャップかぶせてます。感度を前方高めにして30cmぐらいの距離で話してれば騒音気になりません。

今はMacOSで使ってますが、WindowsならNVIDIAのRTX Voiceで騒音低減できますね。

そのほか何か欲しくなったらAliexpressで買おうかなと。Aliexpressはめちゃ安いけど届くのに時間がかかるので、思いついたときにメモ代わりにポチって忘れるようにしてます。


あとはSONYがα7M3をウェブカメラに使えるアプリ出してくれたらなあ。。。
取りあえずAliexpressでのHDMIUSB変換買ってみました。いつか届くでしょう(笑)

ここからはじめる自作キーボード

  • 2020.04.10 Friday
  • 01:20


出来た。
LEDやらキースイッチ交換用のスリーブやら試したいこと試せて面白かった。



Raijintek Ophion Evo はSFX電源使用をおすすめ

  • 2020.03.22 Sunday
  • 11:38

うっかり間違えてケーブルがセミプラグインのATX電源を買ってしまいました。

ANTECの750Wで安くてとても静かでいい電源なのですが、ケース内が大変なことになったので、電源買いなおしました。

 


 

SFX電源のSF750です。

 

 


 

内容物

 

 

 

 

 

 


 

ANTECのATX電源と比較(1

 

 

 

 

 

 


 

ANTECのATX電源と比較(2

 

 


 

 

 
 

GPU側 Before

 

 


 

 

 
 

GPU側 After

 

 


 

 

 
 

M/B側 Before

 

 


 

 

 
 

M/B側 After

 

 

 
 

 

 
 

あまりきれいに見えないけど光ったらこんな感じです。

 普段は立てかけているポータブル15iインチIPS4Kディスプレイに隠れちゃってますがw。

 

Ryzen9 3950X, RTX2070SUPER, x570M/B, Mem32GB, SSD PCIe4x4 1TB(Windows), Ubuntu RAID用 SSD512GB x 2

簡易水冷、SFX電源などなどでケース含め大体30万ぐらいか。

コンパクトでノートPCをはるかに超えるパフォーマンスで満足。

 

それでもこの間GIGABYTEのツールに動作障害(パフォーマンスメーター上がってないのに操作は間欠的にしか受け付けない)が起きたのでツール類はアンインストールしました。

 

キーボードはとりあえずありものをつないで、今月末自作予定です。

VS2017とWindows SDK 10.0.18362, 10.0.17763

  • 2020.03.19 Thursday
  • 02:21

no_init_allが未定義だの、エラーを追った先にWINSTORAGEAPI が未定義だのと謎エラーが出るので探していたら、

Windows SDK 10.0.17763と10.0.18362について以下のような記事が

 

CMake integrated in VS2017 mixes Windows 10 SDK 10.0.18362 with 10.0.17763

https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/597496/cmake-integrated-in-vs2017-mixes-windows-10-sdk-10.html

 

試しに10.0.17763をアンインストールしたら問題なくビルドができるようになった。

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

ブログ内 検索(冒頭広告すみません)

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM